yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

Zsolt Durkó『作品集』。手堅く保守的。中庸。

イメージ 1

きょうはZsolt Durkó(1934-1997)の作品集。

Zsolt Durkó
イメージ 2By the late 1960s Zsolt Durkó (1934-1997) had become in foreign countries the most frequently performed contemporary Hungarian composer. He obtained his diplomas in composition in Budapest and Rome. His musical language is at the same time both Western European and Consciously Hungarian in flavour, and he is able to find a link between the traditional and the most contemporary of musical developments. This personal musical vernacular also finds its place in the greater scheme of contemporary music and is manifested in a remarkably rich oeuvre. Durkó’s chamber, symphonic and vocal compositions have acquired international recognition. Initially they were awarded with prizes in Rome, Montreal, Budapest and Paris. In due course they won the Koussevitzky, Kossuth and two Bartók-Pásztory Awards. Durkó’s compositions are performed internationally, from London to Australia, from home music festivals to the Salzburg Festival.
His prizes and acknowledgements include:
1978 - Kossuth Prize
1983 - Merited Artist
1985 - Bartók-Pásztory Award
1987 - Excellent Artist
1997 - Bartók-Pásztory Award
1997 - László Lajtha Award


と、まあ主な情報はこんなものです。

以上のごとくの賞歴の持ち主。ローマにてゴットフリート・ペトラッシ(Goffredo Petrassi, 1904 - 2003)に師事とある。ハンガリーの現代作曲家としては国際的に認知されているひとりとのことなのだが・・・。世代としては、わが三善晃や一柳慧と同じうする。ハンガリーの(といっても、西ドイツに亡命?し、そこを活動拠点にした)ビッグネームな現代作曲家といえば、なんと云ってもリゲティLigeti György Sándor、1923 - 2006)の存在がまず思いおこされるが。そんな中でのZsolt Durkó?(なんと読むのでしょうか。ゾルト・デュルコ?)。そんなに革新的な事をやっているわけではなく、むしろ保守的堅実と云えるだろうか。作品献呈者に英のピーター・マクスウェル・デービスPeter Maxwell Davies(1934-)の名が見えるくらいだから・・・。冒頭の賞歴やペトラッシのもとでの研鑽で察せられる(いささか短絡的に過ぎるだろうか)ようにツマラナイ作品ではない。

きょうも、こんなの持っていますブログで、オモシロくも無く、擱くこととしよう。。動画音源も何もありません。




Zsolt Durkó

Fire Music(1970-71)
Iconography nos. 1 and 2(1970-71)
Altamira(1968)