yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

香月泰男、横山操の母子像に慈愛を刻む。

ひところタイガーマスクこと「伊達直人」の善行が話題になり、社会現象にまでなる広がりをもちました。あーだこーだもいいですが、すなおによろこびたいものと思う。幼児、児童のわが子への無情冷酷の非道を(情報社会ゆえの過剰さもあるとはいえ)見せ付けられるにつけ、慈愛を・・・とおもう。

イメージ 1

香月泰男(かづき やすお、1911 - 1974)
• 1945年、ソ連に抑留され、シベリア、クラスノヤルスク地区のセーヤ収容所で強制労働に従事。これが原体験となり、その後の作品全体の主題・背景となる。
• 1947年、シベリア抑留から引き揚げ、下関高等女学校へ復職。
                                   (WIKIより)




イメージ 2

横山操(よこやま みさお、1920 - 1973)
• 1945年‐シベリア抑留に遭う。カザフスタン辺りで石炭採掘の工員として強制労働をし、そのときの情景や想いなどが、後の横山の作風に影響されたとされており、『カザフスタンの女』等に当時の印象を色濃く残している
• 1950年‐復員し、帰国する。戦争で中断していた制作を再開する
                                   (WIKIより)

             「やれないのではない。やらないからだ」 (横山操)

      お薦めリンク――
      http://www.geocities.jp/mune_sumi/yokoyama/yokoyama1.html#02



石原 吉郎(いしはら よしろう、1915 - 1977)

• 1945年(昭和20年)終戦。シベリア抑留。
• 1946年(昭和21年)ソ連カザフ共和国アルマ・アタのラーゲリに収監。
• 1949年(昭和24年)重労働25年の判決で受刑。
• 1950年(昭和25年)ハバロフスクラーゲリに収監。
• 1953年(昭和28年)特赦により帰還。
                                   (WIKIより)


            <世界がほろびる日に>

              世界がほろびる日に
              かぜをひくな
              ビールスに気をつけろ
              ベランダに
              ふとんを干しておけ
              ガスの元栓を忘れるな
              電気釜は
              八時に仕掛けておけ

                      (石原吉郎『禮節』より)



http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661/39211097.html 死の理不尽に拮抗し、存在が哭く<断念>と<拒絶>の詩人石原吉郎(1915-1977)