yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

ブラームス 『交響曲全集』。ブラームス世界の達成、結節点は「第3交響曲」にあったのだと了解。

イメージ 1

Brahms - Symphony No.3 - Poco Allegretto

           

【「何という作品、何という詩心、全体を貫くハーモニーの気分、すべての楽章は一気に創られたように継ぎ目なく、胸うたれる作品、どの楽章にも歓喜が溢れる。」】(CD解説・ニコラウス・アーノンクールとの対話より)

クララ・シューマンが、ブラームスJohannes Brahms, 1833 - 1897)の第3交響曲(1883)に感極まり、最大級の賛辞を贈っているのだそうだ。また、【この初演を聴いた批評家でブラームスの友人エドゥアルト・ハンスリックは、第1交響曲第2交響曲と比べても「芸術的に完璧な作品として心を打つ。」と絶賛している。】(WIKI)よし。これら音楽史上の偉人のことばを借りるまでもなく、第1と第2の、その2作品と第3交響曲の差(脱ベートーヴェン様式?)はそのオーケストレーションの豊麗さにおいて歴然としている。ドシロウトでも感受できるものだ。ロマン派の豊かな響きだ。今回ネット図書館にてブラームスの4つの交響曲を通して聴く機会を得て、やはり結節点は「第3交響曲」にあったのだと私は了解した。あとの細々したこと等はプロの評論家のブラームス論などを紐解いて課題としよう。



ブラームス BRAHMS交響曲全集 THE SYMPHONIES』

収録曲
1. ヨハネス・ブラームスハイドンの主題による変奏曲変ロ長調op.56a(VARIATIONS ON A THEME BY JOSEPH HAYDN IN B FLAT MAJOR OP.56A)

2. ヨハネス・ブラームス交響曲第1番ハ短調op.68(SYMPHONY NO.1 IN C MINOR OP.68)

3. ヨハネス・ブラームス交響曲第2番ニ長調op.73(SYMPHONY NO.2 IN D MAJOR OP.73)

4. ヨハネス・ブラームス:悲劇的序曲ニ短調op.81(TRAGIC OVERTURE IN D MINOR OP.81)
5. ヨハネス・ブラームス:大学祝典序曲ハ短調op.80(ACADEMIC FESTIVAL OVERTURE IN C MINOR OP.80)
6. ヨハネス・ブラームス交響曲第3番ヘ長調op.90(SYMPHONY NO.3 IN F MAJOR OP.90)

7. ヨハネス・ブラームス交響曲第4番ホ短調op.98(SYMPHONY NO.4 IN E MINOR OP.98)