yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

幸か不幸か、ジャズ史上の傑作として芸術にまで祭り上げてしまったマイルス・デイヴィス『カインド・オブ・ブルーKind of Blue』(1959)。

イメージ 1

So What by.Miles Davis

         

マイルス・デイヴィスMiles Davis
イメージ 2マイルス・デイヴィスMiles Davisの『カインド・オブ・ブルーKind of Blue』(1959)語ることもなしの名盤、ただひたすら聞くのみ。と済ませばいいのだけれど、文字を綴ってのブログとあってはそれでは済まない。かといって、メインストリームをまじめに聞いてきた本当のジャズフリークではないのでなおさらだ。人がわいわい言い募れば言い募るほど避けたくなるのが天邪鬼のゆえんである。まじめになれないわが身がいささか疎ましい。ま、そんなことはともかく、名盤中の名盤、ジャズ史上の傑作アルバムであることは否定しようもない。すばらしい記念碑的アルバムである。芸術にまで祭り上げてしまったことが、さて幸か不幸か、どちらなのだろう。これが私の正直な印象である。少人数の観客を前にしての薄汚れたスポットでのジャズではない。マイルス・デイヴィスのジャズはホールジャズであり、ステージ上がふさわしい。クラシック音楽の観客のような品位品性を保った雰囲気のなかでがふさわしい畏まってしまったジャズ、といった印象が付きまとう。それに、またリビングでのリスニングジャズこそがふさわしい。もはやでき過ぎといった印象の付きまとう芸術ジャズである。くやしいけれど、すごい!。以前ブログに登場したステージライヴ盤に比べて殆んどがミディアムテンポであり、またビルエヴァンスのコンセプトの手助けもあったと聞き及ぶせいか、よけいにムーディであり落ち着いた品格備わるアートな香りのするジャズである。弁解がましいけれど月並みなブログになってしまった。しかし名盤を前にしたらこんなものかなと思わないでもない。