yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

金井英人グループ『“Q”』(1971)。フリージャズパフォーマンスの斬新を聴くというにはいささか躊躇するものだけれど、録音が抜群にいい。

イメージ 1

イメージ 2高柳昌行(g)が聴けると云ったら、このアルバムのリーダーとしてその名冠せられているベーシストの金井英人に失礼か?たぶん私は現代音楽作曲家の水野修孝と、七ツ矢博資の名が見えたので手にしたのだと思われるが。フリージャズパフォーマンスの斬新を聴くというにはいささか躊躇するものだけれど、録音が抜群にいい。臨場感たっぷりで、いい再生装置で聴けば堪らんといったところと思われる。ジャズ鑑賞の醍醐味を堪能できることだろう。


Q/金井英人グループ
スリー・ブラインド・マイス/TBM-CD-1806
1971年度SJ誌ジャズ・ディスク大賞日本ジャズ賞第5位。
峰厚介(as)/アラン・プラスキン(as)/鈴木雅通(tp)/原田忠幸(bs)/小泉浩(fl)/高柳昌行(g)/神田重陽(xyl)/金井英人(b)/日野元彦(ds)/山崎弘(ds)
• エイプリル・ソング・フォー・カナイ、ズイーズイーズイードゥートゥバドゥバ/Q/カレイドスコープ /メディテイション
• 録音:1971年5月9,17日 アオイ・スタジオ



水野修孝関連投稿記事――

http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661/54790657.html 現代音楽作曲家のジャズワールド『水野修孝の世界THE WORLD OF SHUKO MIZUNO』(1976)。これこそが「サードストリーム・ミュージック」に相同するのでは・・・。

http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661/52262916.html 現代音楽作曲家『水野修孝のJAZZ ORCHESTRA '73』。水野修孝的オートノミー・フリージャズとしてコレクティブパフォーマンスに妙味感じさせる後半部。



高柳昌行阿部薫「解体的交感」(1970)