yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

ピーター・マクスウェル・デイヴィス、ハリソン・バートウィッスル、デヴィッド・ベッドフォード、リチャード・オルトン 『New Music From London』(1970)。船便輸入時代の現代音楽音源

イメージ 1

Harrison Birtwistle - An Imaginary Landscape (part 1)

           
           投稿音源のものではありません

風呂上りボーとして、音楽を聴いていても一向に興乗らず、時間がたつばかりだ。酒の所為ばかりではないのだけれど・・・。で、きょうはアルバムを貼り付けるだけにしておこう。若き日の現代音楽輸入盤の蒐集の最初期のもの。ネット通販など無い70年当時のことゆえ、船便の長旅をもって数ヶ月待って手にしたもの。いそいそと胸躍る期待を持って針を落としたものだった。タイトルは『New Music From London』(1970)。売らんかなではないシンプルなジャケットデザインが好ましく思ったものだった。タイトルどおり、当時60年代の注目すべきイギリスの若手作曲家の作品紹介というコンセプトでなったアルバムだ。このシリーズは、J・ケージ派とも目されているアメリカの先鋭な作曲家アール・ブラウンの企画、制作(A&R)によるもの。



『New Music From London』(1970)

http://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Maxwell_Davies Sir Peter Maxwell Davies, CBE (born 8 September 1934), is an English composer and conductor and is currently Master of the Queen's Music.

http://en.wikipedia.org/wiki/Harrison_Birtwistle Sir Harrison Paul Birtwistle CH (born 15 July 1934) is a British contemporary composer.

http://en.wikipedia.org/wiki/David_Bedford David Vickerman Bedford (born 4 August 1937 in Hendon, North West London), is a British composer and musician. He has written and played popular as well as classical music.

http://www.uniqmusic.co.uk/bio.html Richard Orton was born in Derby in 1940



Tracklist:
A1 Peter Maxwell Davies -
Antechrist 5:59
Cello - Jennifer Ward Clarke
Clarinet, Clarinet [Bass], Clarinet [E-flat] - Alan Hacker
Conductor - Peter Maxwell Davies
Flute, Flute [Alto], Piccolo Flute - Judith Pearce
Keyboards [Keyboard Instruments] - Stephen Pruslin
Percussion - Barry Quinn
Performer - Pierrot Players, The
Violin, Viola - Duncan Druce

A2 Harrison Birtwistle -
Ring A Dumb Carillon 15:14
Clarinet - Alan Hacker
Lyrics By - Christopher Logue
Percussion - Barry Quinn
Soprano Vocals - Mary Thomas

B1 David Bedford -
Come In Here Child 8:21
Lyrics By - Kenneth Patchen
Piano - John Tilbury
Soprano Vocals - Jane Manning

B2 Richard Orton (2) -
Cycle, For 2 Or 4 Players 12:05
Cello - Moray Welsh
Piano, Percussion - Richard Orton (2)


ハリソン・バートウィッスル関連投稿記事――

http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661/58201162.html ハリソン・バートウィッスル『The Triumpf of Time(for orchestra)』(1972)。時に抗うことの出来ぬ有限存在・人間の救い難い虚無を前にした苦悩の音響造形ということか?。

http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661/57869689.html ハリソン・バートウィッスル『Verses for Ensembles』(1969)ほか。60年代のセリエールを基調としてはいるけれど、柔軟かつ生動的な活力を持った情趣豊かな、陰影とメリハリをもつ作品。


ピーター・マクスウェル・デイヴィス関連投稿記事――

http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661/57994052.html ピーター・マクスウェル・デイヴィス『ANTECHRIST』ほか。作品の面白さ、鑑賞には文化的な前提となる知識、背景が不可欠なのだろうか。



Davies- Five Pieces for Piano (1/2)

投稿音源のものではありません