yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

セシル・テイラーほか『Piano Modern』(VSP-13) 。今聴きなおしても、贔屓の引き倒し、思い入れの強さゆえもあるかも知れないが、やはりセシル・テイラーだ。この革新のピアニズム。

イメージ 1

Cecil Taylor - Air, Take 24 (1960 with Archie Shepp, Buell Neidlinger and Dennis Charles)

            Cecil Taylor, piano
            Archie Shepp, tenor saxophone
            Buell Neidlinger, bass
            Dennis Charles, drums

            
  Picture: JeanTinguely/Robert Rauschenberg, Money Thrower for Tinguelys H.T.N.Y. 1960
            投稿音源のものではありません。

イメージ 2たぶん若き革新者のセシル・テイラーを聴きたくて手にしたものだろう。只今現在のアホみたいに商品の溢れかえる、要するに商品かゴミか分別つかないような過剰商品化社会、極大化された、狂ったような消費社会でなかった一時代前、飢えるように音源を求めてレコードショップに通いつめたものだった。収録全6曲のうちの1曲、それも時間にすれば僅か6~7分程度の音源のために購入したようなものだった。クレジットされている他のビッグネームも目にとまりはしたが、狙いはひとえにセシル・テイラーの革新のピアノスタイルの確認だった。今聴きなおしても、贔屓の引き倒し、思い入れの強さゆえもあるのかも知れないが、やはりセシル・テイラーだ。この革新のピアニズム。ビッグネーム何するものだ。この革新のスピリッツは今なお心に響くものがある。



John Lewis , Art Tatum , Oscar Peterson , Bud Powell , Cecil Taylor 『Piano Modern』 (VSP-13)

John Lewis (p) Dizzy Gillespie (tp) Sonny Stitt (as, ts) Clifton "Skeeter" Best (g) Percy Heath (b) Charlie Persip (d)
「Blues For The Bird」
Fine Sound Studios, NYC, January 12, 1956

Art Tatum (p) Red Callender (b) Jo Jones (d)
「Trio Blues」
Los Angeles, CA, January 27, 1956

Oscar Peterson (p, vo) Barney Kessel (g) Ray Brown (b) Alvin Stoller (d)
「Stompin' At The Savoy」
Los Angeles, CA, February 26, 1952

Bud Powell (p) Ray Brown (b) Max Roach (d)
「Cherokee」
NYC, circa February, 1949

Art Tatum (p) Red Callender (b) Jo Jones (d)
「I'll Never Be The Same」
Los Angeles, CA, January 27, 1956

Cecil Taylor (p) Steve Lacy (ss) Buell Neidlinger (b) Dennis Charles (d)
「Johnny Come Lately」 (live)
"Newport Jazz Festival", Newport, RI, afternoon, July 6, 1957



若き革新のセシル・テイラー、投稿記事――

http://blogs.yahoo.co.jp/tdhdf661/57121246.html セシル・テイラー『Jazz Advance』(1955)。清新の革新の心意気ここにありといった風情で、この一点でも今なを聴くにあたいする傑作名盤といえようか。意気軒昂、革新のパッション。気持ちがいい。