yuki-midorinomoriの日記

イメージを揺さぶり脳をマッサージする音楽

モーツァルト『ハイドン・セット(弦楽四重奏曲第14~19番)』CD3枚組み。ハイドンに献呈された6曲。とりわけ「第14番」と「第15番」の流麗平明(旋律性にすぐれ)でかつ若々しい生動感に魅せられる。

イメージ 1

Mozart - String Quartet No.14-1

           

「誠実な人間として神にかけて申し上げますが、あなたの御子息(=ウォルフガング・アマデウスモーツァルト)は、私がじかにあるいは評判によって知っている作曲家たちの中で、最も偉大です。趣味とそのうえ全く秀れた作曲の技術をおもちなのです」(ハイドン

CD3枚。6曲のモーツァルト弦楽四重奏曲ハイドン・セット』。ハイドン弦楽四重奏音楽史的な形式開発練成に触発されてモーツァルトが(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756 - 1791)≪2年あまりを費やして≫作曲したもので、その全6曲ワンセット(当時はそうだったらしい、なぜだかわかりませんが)を先達ハイドンに献呈したことから斯く名づけられた由。傑作とはいえ、1曲平均30分として計180分、約3時間の弦楽クァルテット鑑賞は聊かしんどいことではありましたが・・・。わたくし的には連作の最初に手掛けられた「弦楽四重奏曲第14番」と「第15番」が流麗平明(旋律性にすぐれ)でかつ若々しい生動感にあふれて魅せられ好印象だったが。云うまでもなく他の曲もすばらしいのだけれど。きょうもネット図書館で借り受けての鑑賞。




W・A・モーツァルト弦楽四重奏曲第14~19番』

ディスク:1
1. 弦楽四重奏曲第14番ト長調 K.387 (1782) 第1楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ・アッサイ
2. 第2楽章 メヌエット:アレグレット-トリオ
3. 第3楽章 アンダンテ・カンタービレ
4. 第4楽章 モルトアレグロ
5. 弦楽四重奏曲第15番ニ短調 K.421(1783) 第1楽章 アレグロモデラー
6. 第2楽章 アンダンテ
7. 第3楽章 メヌエット:アレグレット-トリオ
8. 第4楽章 アレグレット・マ・ノン・トロッポ

ディスク:2
1. 弦楽四重奏曲第16番変ホ長調 K.428 (1783) 第1楽章 アレグロ・ノン・トロッポ
2. 第2楽章 アンダンテ・コン・モート
3. 第3楽章 メヌエット:アレグレット-トリオ
4. 第4楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ
5. 弦楽四重奏曲第17番変ロ長調 K.458「狩」(1784) 第1楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ・アッサイ
6. 第2楽章 メヌエットモデラート-トリオ
7. 第3楽章 アダージョ
8. 第4楽章 アレグロ・アッサイ

ディスク:3
1. 弦楽四重奏曲第18番イ長調 K.464 (1785) 第1楽章 アレグロ
2. 第2楽章 メヌエット-トリオ
3. 第3楽章 アンダンテ
4. 第4楽章 アレグロ
5. 弦楽四重奏曲第19番ハ長調 K.465「不協和音」(1785) 第1楽章 アダージョ-アレグロ
6. 第2楽章 アンダンテ・カンタービレ
7. 第3楽章 メヌエット:アレグロ-トリオ
8. 第4楽章 アレグロ