『尺八のひびき』。三曲合奏もの。べつに日本人だから聴いてよね!・・・というより、こうした世界を知らずして、いや食わず嫌いで聴かずして音楽を語るのは片手落ちじゃないの・・・。
あまり洋楽ばかりじゃあ、というわけで、きょうは邦楽。それも伝統邦楽の、三曲合奏もののアルバム。≪三曲合奏とは、三曲の楽器である地歌三味線(三弦)、箏、胡弓の三種の楽器による合奏編成、及びそれにより演奏される音楽をいう。古くは「三曲合わせ」などとも呼ばれた。後に尺八が参入し、特に明治以降、三味線、箏、尺八による編成が多くなった。≫(WIKI)。きょう、このように三曲合奏の本来の構成の一角は胡弓であり、思い込んでいた尺八が明治以降の新参者であることをはじめて知った。禅宗の一派・普化宗(ふけしゅう)の法器である尺八が世俗化しての仲間入りということなのだろうか。
ネット図書館で、尺八奏者・山本邦山の名が見えるアルバムに目が留まったので借り受け鑑賞した。
べつに日本人だから聴いてよね!・・・というより、こうした世界を知らずして、いや食わず嫌いで聴かずして音楽を語るのは片手落ちじゃないのという気持ちもあってです。独りよがりのつまらぬ現代音楽(当ブログのメインです)云々カンヌンの悪口雑言というのを聴くにつけ、じゃあ、邦楽のひとつでもあなたは聴いていますかと、ことばの一つも返したくなる。
ネット図書館で、尺八奏者・山本邦山の名が見えるアルバムに目が留まったので借り受け鑑賞した。
べつに日本人だから聴いてよね!・・・というより、こうした世界を知らずして、いや食わず嫌いで聴かずして音楽を語るのは片手落ちじゃないのという気持ちもあってです。独りよがりのつまらぬ現代音楽(当ブログのメインです)云々カンヌンの悪口雑言というのを聴くにつけ、じゃあ、邦楽のひとつでもあなたは聴いていますかと、ことばの一つも返したくなる。
音の世界は斯く豊穣である。耳(こころ)を啓き研ぎ澄ませ!と言い募ってきょうは擱くことにしよう。
『尺八のひびき』
収録曲
1. 若菜
[演奏](尺八)山本邦山
2. 鶴の声
[演奏](尺八)山本邦山
1. 若菜
[演奏](尺八)山本邦山
(三絃)佐藤親貴
(唄)佐藤親貴
(唄)米川敏子
(箏)米川敏子
(唄)佐藤親貴
(唄)米川敏子
(箏)米川敏子
2. 鶴の声
[演奏](尺八)山本邦山
(三絃)井上道子
(唄)井上道子
3. 御山獅子 (みやまじし)(唄)井上道子
[演奏](尺八)山本邦山
[演奏](尺八)山本邦山
5. 八段の調
[演奏](尺八)山本邦山
若菜前唄
(三絃)井上道子
(唄)井上道子
(箏)小林玉枝
4. 萩の露 (唄)井上道子
(箏)小林玉枝
[演奏](尺八)山本邦山
(三絃)矢木敬二
(唄)矢木敬二
(箏)沢井忠夫
(唄)矢木敬二
(箏)沢井忠夫
5. 八段の調
[演奏](尺八)山本邦山
若菜前唄
貼り付け不可の、名人たちの合奏演奏――
Yamaguchi Goro: Miyama Jishi: Traditional Japanese Ensemble piece
http://www.youtube.com/watch?v=j8AiZgpIGE4
http://www.youtube.com/watch?v=j8AiZgpIGE4
"Haru No Kyoku" With Yamaguchi Goro, Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=lQYnU7aNTeA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lQYnU7aNTeA&feature=related
Yamaguchi Goro: "Sasa No Tsuyu" (Sake) Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=fUPUG4e6XQo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=fUPUG4e6XQo&feature=related